こんにちは。
お腹痩せダイエット専門パーソナルトレーニングジム「スポルタ」代表の青柳です。
今日はストレス関連のお話をします。参考になさってくれたら幸いです!
では早速・・・
ストレスがかかった状態では、身体の中でどんな事が起こっているのか?
簡単にまとめてみました。
●ストレッサーが降りかかってきた!
↓
●交感神経が働く!
●アドレナリンやノルアドレナリンなどが、アミノ酸から生成されます。
(ビタミンCなどが消費される)
●副腎でコレステロールから、ストレスに対抗するホルモンが出ます。
結果として、血圧が上がり、アミノ酸からブドウ糖が作られ、血糖値が上がります。
副腎が腎臓の上にあるのは、副腎が腎臓に働きかける為なんです。
↓
身体の中では、これから戦うぞ!という準備をします。
(ビタミンB群も消費される)
血圧上げる!
心拍数上げる!
代謝上げる!
眠れなくする!
血糖値上げる!
免疫を抑制する!
↓
しかし、これが長引くと…
さらに免疫力低下(身体の修復は後回しになり、守る力も落ちてしまう)
↓
ストレス状態が長引くことで、いろんな病気になったりもします。
例えば、ストレスがかかった状態が半年以上に及ぶと、糖尿病になったり、胃潰瘍になったり、女性だったら、生理が止まったり、子供は身長が伸びないとかもあるそうです。
その他にも、高血圧、心臓疾患、神経症、消化器疾患、呼吸器疾患、アレルギーなど。
そうなんです!
ストレッサーが多くても、健康を維持できている人がいます!
例えば…花粉多くても出ない人、花粉少なくても花粉症の人…あれれ?
ストレッサーが降りかかると、一番いい状態を維持しようと頑張ります。
いい状態を維持することを、恒常性というそうです。
血液検査は、恒常性を保てているかの目安になったりするんですね~