こんにちは。
浜松市中区細島町にあるパーソナルトレーニングジム「スポルタ」代表の青柳です。
今日はお客様の中にも「腰痛」をお持ちの方もいらっしゃいますので「椎間板ヘルニア」についてお話致します。
ヘルニアといえば腰痛というイメージが強いですが、ヘルニアは飛び出すと言う意味だそうで場所によって、呼び方が違います。
例えば脱腸などでは、鼠蹊部から出たものを鼠径ヘルニアと呼びます。
腰痛の原因で、一番多いと言われるのが椎間板ヘルニアで、重い物を急に持ったり、何かのきっかけで突然激痛に襲われ立ってられなくなり、寝返りがうてないぐらい激痛で、ひどくなると腰からつま先まで痛みと痺れに襲われます。
どのような人が椎間板ヘルニアを発症しやすいかと言いますと
・自分の体力以上に、ハードなスポーツや過酷な仕事をしている人。
・肥満による腰への負担。
・加齢により椎間板(結合組織)が弱くなる。
・常に偏った姿勢で生活をしている人。
・栄養が足りず、しっかりとした結合組織や筋肉を作れない人
など以上の様なことが原因としてあげられます。
椎間板ヘルニアがどの様にして痛みが発生するかを説明します。
腰椎(腰)には、椎体と椎体の間に椎間板という軟骨のクッションがあります。
人は重力により、常に地面に引っ張られています。
そのため姿勢が悪かったり、肥満によってお腹が出ているなどで、腰が反った状態であったり、歪んだ姿勢のままだと椎間板に偏った負荷がかかります。
そこに栄養が足りていないと弾力性も無くなるので、図の右側(後ろ側)に負荷がかかると椎間板は押し出され、飛び出してしまい神経を圧迫します。
この神経を圧迫することが痛みや痺れの原因となります。
次回に続きます。
◆パーソナルトレーニングジム・スポルタ◆
〒435-0045 静岡県浜松市中区細島町6-1
店舗連絡先:080-9490-4309
【ホームページ】
https://www.suporuta.com
【Instagram】
https://www.instagram.com/suporuta1001/
【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40ypp0108d